技術と工法で環境に貢献する

堅牢で丈夫に見える建造物にも寿命があり、いつかは限界を迎えます。機能や美しさを維持したままで寿命を伸ばすことができれば、地球環境への負荷を減らせるとの観点から様々なエコ事業を進めています。

コンクリート維持・補修

用途 従来なら壊すしかなかった劣化したコンクリート構造物を、適切な時期に適切な方法で補修することで、耐用年数を延ばし、資源の有効利用、維持コストの削減につなげます。
特徴 乾式吹付工法、クラック注入工法、表面保護システム、フロアーコーティングシステム
対象施設 オフィス、教育施設、工場

ドライアイスブラスト洗浄

用途 付着物以外の廃棄物が発生せず、操業を中止する必要もないという画期的な洗浄法です。
特徴 水、薬品、研磨剤は一切使用しません。後処理は不要です。ノズルの組み合わせにより人の手の届かない場所の洗浄も機械をバラさずにできます。施工スピードが速く、効率的に洗浄できます。機械を傷つけることはありません。
対象施設 オフィス、教育施設、工場

屋上防水・緑化

用途 ヒートアイランド現象対策として、中核都市でも補助金制度が定められている屋上緑化。安全かつ確実な方法でグリーンスペースを確保します。
特徴 0年耐用の防水シート(ノボタンシート)を使い、屋上緑化をおこないます。
ノボタンシートを使った防水システムはリフォームやリニューアルにも最適です。
対象施設 フィス、教育施設、工場